2017年09月14日
前山梨市長の元妻が無罪主張=3億7000万円詐取で初公判―東
経営する会社の事業資金名目で現金約3億7600万円をだまし取ったとして、詐欺罪に問われた山梨県山梨市の望月清賢前市長(70)の元妻、治美被告(61)の初公判が14日、東京地裁(任介辰哉裁判長)で開かれた。
治美被告は「だましたことはありません」と述べ、無罪を主張した。
検察側は冒頭陳述で、治美被告が代表を務めていた石材加工会社や同被告には約11億2000万円の借金があり、税金も滞納していたと指摘。虚偽の納品書などを示して架空の事業計画を持ち掛け、詐取した金は借金返済や生活費に充てたと主張した。
起訴状によると、治美被告は2011年3月〜13年2月、石材会社の事業資金名目で、埼玉県和光市の男性に96回にわたり現金を振り込ませ、計約3億7600万円をだまし取ったとされる。
望月前市長は、市職員の採用試験で便宜を図る見返りに現金80万円を受け取ったとして、受託収賄罪などで起訴されている。
治美被告は「だましたことはありません」と述べ、無罪を主張した。
検察側は冒頭陳述で、治美被告が代表を務めていた石材加工会社や同被告には約11億2000万円の借金があり、税金も滞納していたと指摘。虚偽の納品書などを示して架空の事業計画を持ち掛け、詐取した金は借金返済や生活費に充てたと主張した。
起訴状によると、治美被告は2011年3月〜13年2月、石材会社の事業資金名目で、埼玉県和光市の男性に96回にわたり現金を振り込ませ、計約3億7600万円をだまし取ったとされる。
望月前市長は、市職員の採用試験で便宜を図る見返りに現金80万円を受け取ったとして、受託収賄罪などで起訴されている。
Posted by gerila at 18:14
│裁判関係のニュース